秋の季節の変わり目は要注意!免疫力を高める「腸活×自律神経」トレーニングのすすめ
2025.09.26
季節の変わり目に免疫力を高める「腸活×自律神経」トレーニングのすすめ
朝晩が冷え込み、日中との寒暖差も大きい秋。体調を崩しやすい季節の変わり目に
「風邪をひきやすい」
「疲れが抜けない」
「なんとなく気分が落ち込む」
と感じていませんか? その不調の原因は、免疫力の低下や自律神経の乱れ、腸内環境のバランス崩壊にあるかもしれません。
実は「運動」や「筋トレ」には、腸の働きを整え、自律神経のバランスを安定させ、免疫力を底上げする力があります。本記事では、秋の体調不良を予防・改善するために、なぜジムでの運動が有効なのかをわかりやすく解説し、LIFIX GYMでできる体質改善のポイントをご紹介します。
秋の季節の変わり目に体調を崩しやすい理由とは?
自律神経の乱れが不調の引き金に
秋は昼夜の気温差が激しく、身体は常に体温調整を迫られます。このとき大きな役割を果たすのが、自律神経。交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないと、疲労感・だるさ・頭痛・不眠など、いわゆる「不定愁訴」が現れやすくなります。
さらに秋は夏の疲れが残っている時期。冷房や冷たい飲み物で弱った内臓も回復しきれず、自律神経が乱れやすい状態になっています。
免疫力の低下と腸内環境の関係
「免疫の7割は腸でつくられる」と言われるほど、腸の健康は免疫力と直結しています。秋は食欲の秋ともいわれますが、急な食生活の変化や食べすぎが腸内環境を乱し、結果的に免疫機能が低下してしまうのです。
腸活と自律神経を整えるには「運動」が効果的
運動が腸を動かし、免疫力を底上げする
ウォーキングや軽い筋トレなどの運動は、腸のぜん動運動を促し、便通を改善します。腸内環境が整うことで、善玉菌が活性化し、免疫細胞の働きが強化されます。特に下半身を大きく動かすスクワットやデッドリフトなどの筋トレは、腸に適度な刺激を与えるため、腸活に直結します。
筋トレは自律神経の「切り替え力」を養う
運動をすると交感神経が優位になりますが、その後のリカバリーで副交感神経が活性化します。この“スイッチの切り替え”が、自律神経の安定にとても重要。定期的な運動を習慣化することで、交感・副交感のリズムが整い、ストレスや季節の変化に強い身体が育ちます。
秋におすすめの運動・筋トレメニュー
有酸素運動でリズムを整える
・ウォーキング
・軽いジョギング
・エアロバイク
一定のリズムで呼吸しながら行う有酸素運動は、自律神経の安定に効果的です。深い呼吸を意識することで副交感神経が優位になり、リラックス効果も高まります。
腸を刺激する下半身トレーニング
・スクワット
・ヒップリフト
・レッグレイズ
下半身の筋肉は「第二の心臓」とも呼ばれ、血流促進や腸活に直結します。特に腹圧を高めるトレーニングは腸の動きを助け、便秘解消や免疫力アップにつながります。
食事と合わせて取り入れたい腸活習慣
発酵食品+食物繊維を意識する
ヨーグルト・納豆・キムチなどの発酵食品に加え、野菜や海藻、きのこ類の食物繊維を意識的に摂ることで、腸内細菌のバランスが整いやすくなります。秋の旬食材であるサツマイモやキノコも腸活にぴったりです。
水分補給も忘れずに
便通をスムーズにするためには、水分も重要。冷たい飲み物ではなく、常温や温かいお茶で腸をやさしくサポートしましょう。運動後の水分補給も欠かせません。
「腸活×自律神経トレーニング」を習慣化するために
自宅だけでなくジムを活用するメリット
・正しいフォームで効率よく腸を刺激できる
・適度な負荷をかけて免疫力を高められる
・継続しやすい環境が整っている
自宅でもできる運動は多いですが、ジムでは専門トレーナーがあなたに合った負荷やペースを提案してくれるため、習慣化が圧倒的にスムーズになります。
継続のコツは「無理をしないこと」
「筋トレ=ハードでツラい」というイメージを持つ方も多いですが、LIFIX GYMでは初心者でも安心して続けられるプログラムを用意しています。季節の変わり目にこそ、やさしい運動から始めることが大切です。
まずは“体験”から始めてみませんか?
健康も自信も、LIFIX GYMから始まる
秋の不調は「年齢のせい」でも「体質のせい」でもありません。腸を整え、自律神経を調えれば、免疫力は確実に高まります。そしてその第一歩こそが、運動の習慣です。
LIFIX GYMでは、専門トレーナーが一人ひとりの体調や生活習慣に合わせたプログラムを提案。体験トレーニングやカウンセリングもご用意しています。
・まずはお気軽に体験予約
・健康のヒントを受け取れるLINE登録
・気になることを相談できる無料カウンセリング
今年の秋は「不調に悩む季節」ではなく、「自分を整える季節」にしませんか?
LIFIX GYMで、体の内側から元気を取り戻しましょう。